メモ書き

経理としてのキャリアを歩みつつも分析屋さんとなりつつある時々インド料理についても書き残すブログ

近況

久しぶりの更新です。

 

最近、事業会社からコンサルティングファームに転職をしました。

 

経理から経営企画と、これまで財務系のバックオフィス業務に携わってきたのですが、今ってDXという言葉が流行っているように、いわゆるコストセンターと言われたりもするファイナンス部門の業務をIT(業務のシステム化だったりRPA化だったり。業務設計の見直しも前提に)によって効率化を図り、管理コストを削減することが重要なテーマだったりするのです。

 

前職でも例外に漏れず、定常業務をこなしつつ、常に業務効率化による工数削減のオポチュニティーが無いかを探り、VBAやRPA化に取り組んでいきました。正直なところ、経理で伝票を切ったり、経理処理を検討したり、経企でフォーキャストを管理したりするのも楽しくやりがいはあったのですが、VBAやGAS使ったりRPA組んで自動化するのがとても面白かったんですね。

 

なぜ転職をすることにしたのか?

 

ざっくりではありますが、3点あるかなと。

 

まず、外向きに仕事をしてみたくなったということ。当然バックオフィス業務ですので、直接的な関係性はもちろん、基本的にアウトプットの成果は社内関係者に留まる。

経理システムであれば社内の経理担当者だったり、経理処理だとしても最終的に主に使用するのは財務の部長や本部長など(もちろん株主や債権者の目にも触れるものにはなりますが、その点では外部にもつながる仕事ではある)。

経営企画に至ってはほぼほぼCFOや社長のために尽くす事がほとんどだったりします(例外もある)。次に言うような労働生産性を向上させるという分野で、より幅広く社会のために時間を費やしてみたくなったというところです。

 

次に、業務効率化やIT導入支援といった分野を深めてみたいとおもったということ。結構世の中、業務の生産性向上に悩んでいる会社は多い気がしてきていて。昔、とあるプロジェクトに参画していた時があって、失われた20年を検証するといったもので各界の研究者や大御所が集まって、なぜ?失われた20年が起きたのかを多面的に論じていくものに運よく潜り込んでいたりしたのですが、その時に日本だけ労働生産性が上がっていない、という話があった。

確かに、これまでも学生時代を含め色々な会社に潜り込んで経理業務に関わらせていただいたのですが(これも運よく経理アウトソーシング会社にいたという背景)、うまくシステム化して業務を回せていたりとかする反面、途中で人手を介してもっと効率化を図れるんじゃないだろうかと思うことも多々あったなと。バックオフィスという狭い領域での経験ベースではありますが、今思うと労働生産性を向上させる余地は更にあるだろうということを、図らずも現場で体験することになったのです。

それで、バックオフィス業務はどの会社でも必要となるものですし、更に会社が成長すればするほど必須(しかもガバナンスが要求されることで、業務ってより複雑化する。ここに効率化の種がある!)になるし、一方で経営者目線で見るとそこのコストを最小限にするかというのも関心事になるはずなんです。

そこで、前職でも業務効率化を楽しく取り組ませてもらって、今後は長期的な目線でファイナンス×業務効率化の分野の専門性を深めて、それを飯の種にしてみようかと思い始めたのです。

 

他方で、そのような分野を専門的に扱う業種って、いわゆる総合系コンサルティングファームだったり、IT系コンサルティングファームと言われる分野の会社になってきます。コンサルファームは未経験で入るには年齢的な制約が強いと言われており、特にアナリスト(orアソシエイト)(事業会社で言う担当レベル)やその一つ上のシニアアソシエイトというジュニアクラスだと、遅くても30歳くらいが上限とも聞いていました。

やはり年齢という不可逆的な要素がある以上、決断にはそこまで時間はかかりませんでした。

 

最後に、英語をより活用できる仕事をしてみたかったということ。前職はかなりドメスティックな会社だったので(しかもファイナンスM&Aやらないと尚更英語使わない。。)、ほぼほぼ英語を使う機会もなく、そのような文化もあまりあるとは言えませんでした。まあここはどちらかというとWANTな部分なので、現職で想定以上に目に触れる機会が増えたのはラッキーだったかもしれません。

 

そんな経緯で、転職活動もかなり売り手市場だったことも手伝い、トントン拍子で転職が実現しました。

 

 

さて、またなんでブログ更新をしようと思ったのか、というところですが。

 

普段の思考内容を文字に起こすと言うことの重要性を再認識した、と言うところです。ぶっちゃけ体裁とかよりも、いかに思考を文字化するか、ということが最初は大切で。Twitterとかでも良いんですが、個人的にはブログである程度構造的に論理的に(とはいえ少しは雑でも)文字に残していくことで、頭の中が整理できるし、記憶にも定着するかなと。めんどいときはもっと砕けた感じで書いても、まあ誰がみてると言うわけでもないと思うので良いかなと。更には作文能力やロジカルシンキングなところも鍛えられたら一石二鳥と思ったところです。

 

定期的に記録に残していくことで、当時何を思ったのか、容易に振り返ることもできますしね。

 

あと飲み会の場とかで自分語りするのが非常に苦手なので、こう言うところでまずは残していくことが自分にも合っているかなと思った次第です。

 

また気が向いたら更新していきたいと思います。